BREW MATIC The continue to evolve
進化し続けるブルーマチック
カフェ、ホテル、レストランのみならず、スタジアム、映画館、ドーナツショップ、、、、
人々の笑顔の集まる場所には、いつもブルーマチックがある。いつでも美味しいコーヒーを、簡単に。世紀を超えて、使う人だけが知る本物の力。進化には理由がある。それは、ブルーマチックを支える3つのこだわり。進化し続けるスタンダード、ブルーマチックコーヒーマシン。
進化し続けるブルーマチック
カフェ、ホテル、レストランのみならず、スタジアム、映画館、ドーナツショップ、、、、
人々の笑顔の集まる場所には、いつもブルーマチックがある。いつでも美味しいコーヒーを、簡単に。世紀を超えて、使う人だけが知る本物の力。進化には理由がある。それは、ブルーマチックを支える3つのこだわり。進化し続けるスタンダード、ブルーマチックコーヒーマシン。
ブルーマチックブランドを代表するベストセラーC-22。モデルネームC-22のCは、Centuryの「C」だ。1999年にアメリカ、ブルーマチック社で21世紀モデルとして開発されたC-21型の後継機種として、次世代を意味する「22」が冠された。そして、その名にふさわしく、Cシリーズは21世紀のコーヒーマシン市場を牽引し続けている。ブルーマチックを支えるのは、「C」のプライド。「C」の名を冠するものは、世紀を超えて革新を続けていく。
永遠に色あせない造形の美しさと、徹底的に使いやすく、機能的であること。それが、100年にわたりこだわり抜く、変わることのない、ブルーマチックのプロダクトデザインの哲学。
シルバーメタリックとブラックを基調としたボディと、ボタン類がバランス良くレイアウトされたグレートーンのパネル面。決して主張することはなくても、そこに置かれる必然が、強く、深く、使うものの心を満たしていく。それが、ブルーマチックスタンダード。
1920年代のLAから、そして2020年代の日本。ブルーマチックブランドは、常にドリップコーヒーマシンの可能性を追求し続け、コーヒー文化の広がりに貢献しつづけている。たとえば、ホテルで、ハンバーガーショップで、新幹線で、ドーナツショップで、スタジアムの客席で、、、それまで体験できなかったコーヒー文化が広がっていく物語の横には、常にブルーマチックブランドがあった。そして、これからも。ブルーマチックブランドは、日本のコーヒー文化を変えていくプロフェッショナルスタンダードであり続ける。
アメリカ西海岸から、世界への100年。
日本のプロフェッショナルコーヒーマシンのパイオニアとして50年。
ブルーマチックブランドの歴史は、コーヒー文化そのものかもしれない。
Born in L.A
ブルーマチックブランドの源流は、1920年代のアメリカ、ロスアンゼルス。コーヒーのエキスパート、ロイ・ファーマー氏と自転車ショップを営むメカニック、弟のフランク氏によって設立されたファーマーブラザーズ社は、レストランを主な販路とし、当時世界でも数件しかなかった業務用コーヒーマシンの製造販売を開始。世界に拡がるコーヒー需要にのって、1937年にはブルーマチックインターナショナル社(当時はウエスタンアーン社)として独立し、世界の市場を牽引していく。
THE GOLDEN AGE
1940年代に世界の7割の珈琲豆を集めていたアメリカのコーヒー文化は、国力に比例して世界中に影響を与えたアメリカンカルチャーとともに、古い歴史を持つヨーロッパや、アジア、オセアニアにも加速度的に普及していく。コーヒーの輸入が全面自由化された1960年代、日本おいても商社の一部門として「ブルーマチックプロジェクト」が発足。ファーストフードや、ホテル、新幹線、空港、スタジアム、ファミリーレストランなど、それまでになかったコーヒーシーンとともに、ブルーマチックブランドのコーヒーマシンが、街を満たしていった。
JAPAN LANDING
1980年代に入ると、ドトールコーヒーショップの代表されるチェーンが拡がっていく。そして、市場の可能性に賭けたプロジェクトメンバーは、世界への普及を担っていたブルーマチックインターナショナルのヘルムートグルーナー氏の協力を得て、横浜に日本における最初のコーヒーマシン専門商社、ブルーマチックジャパンを創業。ブルーマチックブランドの日本における本格展開が始まることになる。
1990年頃から、スターバックスコーヒーに代表されるシアトル系や、コンビニエンスストアのコーヒー販売の爆発的なヒットにより、業務用コーヒーマシンの多様化が進んで行くが、ブルーマチックブランドがその輝きを失うことはなかった。ハンバーガーショップでも、ドーナツショップでも、ホテルでも、ドリップマシーンとしてのブランドは揺らぐことなく、プロフェッショナルの信頼はますます高まっている。
2020年、新たなディケイドを迎えても、ブルーマチックブランドは静かなる革新を続けている。次の世紀も、輝きを失わないように。プロフェッショナルの静かなる賞賛に応え続けていく。未来へ向かう風は、コーヒーの香りを孕む限り、止むことはない。
045-947-0804
いつでも安心してコーヒーマシンをお使いいただくために、業務用コーヒーマシンのリーディングカンパニーが提供する最高水準のメンテナンス品質と日本全国、365日対応可能なネットワークによる業界トップクラスの安心をご提供します。
ご契約期間中は、定期点検から修理対応までを定額料金でお届けします。
定期点検をベースに消耗部品の交換を行うことでトラブルを未然に防ぎます。
浄水カートリッジ交換や、グラインダークリーナーによるクリーニング、クオリティチェックを実施します。
トレーニングを受けたオペレーターが24時間、修理などを受付。全国をカバーするメンテナンスネットワークで技術者が完全にフォローします。
契約期間中は修理費、出張費は無料。幅広いプランをご用意していますので、お客様の目的とご予算に合わせてお選びいただけます。
C-22のテクノロジーを搭載し、容量が2.5リットルから7.6リットルまで、4種類の真空ステンレスポットで使い分け可能なコーヒーマシン。
修理対応はもちろん、マシンの操作や消耗品に関することなどもサポートセンターへご相談ください。